お久しぶりです
仙台に向かうこまちの車内からこんにちはです(
年単位でほったらかされた当ブログですが近い内に今まで自分が作ってきた作品を掲載する内容に変更しようと考えてます
理由としてはここ数年ロクに写真撮影に行ってないこと←
そのままにしとくのがもったいないと思った次第です
今まで投稿した記事はそのまま残しておくつもりです。(そんな意味合いで仮のタイトルをメモリアルパークにしてます)
動きがあり次第また報告しようと思いますんで今後ともよろしくですー
年単位でほったらかされた当ブログですが近い内に今まで自分が作ってきた作品を掲載する内容に変更しようと考えてます
理由としてはここ数年ロクに写真撮影に行ってないこと←
そのままにしとくのがもったいないと思った次第です
今まで投稿した記事はそのまま残しておくつもりです。(そんな意味合いで仮のタイトルをメモリアルパークにしてます)
動きがあり次第また報告しようと思いますんで今後ともよろしくですー
スポンサーサイト
5月31日の撮影
昨日は結構デカイ地震があったようですがみなさん気づきましたか? ちなみにワタクシは全く気付きませんでした←
にしても114514年経つのって早いっすね(すっとぼけ)
そんなことはさておき、今日も撮影に出向きましたのでその報告をしたいと思います。

今日も午前から撮影スタート。 最初はEF210牽引の貨物から。 地震の影響で遅れた列車でして列番は分からず。

場所を変えて遅5071レを撮影。 EF66-105の牽引でした。

何本かの遅れ貨物を撮ってから再び場所を変更。 遅5087レを撮影です。

それからしばらくして遅3071レがやってきました。 まさかのニゲニーナこと広島更新色の2127号機がやってきました!

また先ほどまで場所に戻って単5073レを撮影。 こちらは静岡貨物始発でしたので定時で発車しました。

午前中は遅5086レを撮って撤収。 昼食をとりに自宅へ帰還しました。

午後はゆっくりと家を出て3075レから撮影を開始。 原色機が先頭に立ちました。

その後、午前中も撮影立ち寄った踏切で1077レを撮影。 EF210の代走でした。

今日は1076レを撮って終了。 こちらもEF210の代走でした。
いや~それにしてもこの土日は色々撮影できてすごく充実していました!
そのおかげでブログを2日連続で投稿できる勢いまでついちゃいましたw
またなにか撮ったら気まぐれで報告いたしますん。 ではノシ
にしても114514年経つのって早いっすね(すっとぼけ)
そんなことはさておき、今日も撮影に出向きましたのでその報告をしたいと思います。

今日も午前から撮影スタート。 最初はEF210牽引の貨物から。 地震の影響で遅れた列車でして列番は分からず。

場所を変えて遅5071レを撮影。 EF66-105の牽引でした。

何本かの遅れ貨物を撮ってから再び場所を変更。 遅5087レを撮影です。

それからしばらくして遅3071レがやってきました。 まさかのニゲニーナこと広島更新色の2127号機がやってきました!

また先ほどまで場所に戻って単5073レを撮影。 こちらは静岡貨物始発でしたので定時で発車しました。

午前中は遅5086レを撮って撤収。 昼食をとりに自宅へ帰還しました。

午後はゆっくりと家を出て3075レから撮影を開始。 原色機が先頭に立ちました。

その後、午前中も撮影立ち寄った踏切で1077レを撮影。 EF210の代走でした。

今日は1076レを撮って終了。 こちらもEF210の代走でした。
いや~それにしてもこの土日は色々撮影できてすごく充実していました!
そのおかげでブログを2日連続で投稿できる勢いまでついちゃいましたw
またなにか撮ったら気まぐれで報告いたしますん。 ではノシ
5月30日の撮影 午後の部
連投で午後の部といきます!

8862レ 銀座線1000形の甲種から撮影開始。 1日で2台の特急色を拝めるなんて思いませんでした~

見難いですが(汗)5099レ。 本日はEF66-26が牽引機でした。

草薙~清水間で5075レと離合。 このシーン、ちょっとお気に入りです。

1時間ほど遅れてやってきた3075レ。 数少ない広島更新色が登板しました~

1050レはEF210-901の牽引。 この写真を良く見たら牽引機のクマイチと後ろのコンテナのクマのイラストでダブルクマになってて面白いなと一人で喜んでおりますw

この日を締めくくったのはEF66-30の1076レ。 66の0番台ってやっぱカッコいいですね(小並感)
撮ったものは多かったのですが何枚かに絞って記事にしました~
しかし1日にこんなに動いてその日の内に記事を書く。それも連投で・・・
こんなことしたのは久々ですわ~ なんだかこのブログの設立当初を思い出しました(過去を懐かしむ目)
次の投稿はいつになるかワカリマセン。 もしかしたら114514年後かもしれませんね~(適当
長くなりましたが今日はこの辺で。 では~ノシ

8862レ 銀座線1000形の甲種から撮影開始。 1日で2台の特急色を拝めるなんて思いませんでした~

見難いですが(汗)5099レ。 本日はEF66-26が牽引機でした。

草薙~清水間で5075レと離合。 このシーン、ちょっとお気に入りです。

1時間ほど遅れてやってきた3075レ。 数少ない広島更新色が登板しました~

1050レはEF210-901の牽引。 この写真を良く見たら牽引機のクマイチと後ろのコンテナのクマのイラストでダブルクマになってて面白いなと一人で喜んでおりますw

この日を締めくくったのはEF66-30の1076レ。 66の0番台ってやっぱカッコいいですね(小並感)
撮ったものは多かったのですが何枚かに絞って記事にしました~
しかし1日にこんなに動いてその日の内に記事を書く。それも連投で・・・
こんなことしたのは久々ですわ~ なんだかこのブログの設立当初を思い出しました(過去を懐かしむ目)
次の投稿はいつになるかワカリマセン。 もしかしたら114514年後かもしれませんね~(適当
長くなりましたが今日はこの辺で。 では~ノシ
5月30日の撮影 午前の部
あけましておめでとうございます()
今更ですが今年初の更新です(汗)
今までも更新する時間はあったんですが他のことに時間を回し、「更新はあとでいいや」と怠っていたらこんな有様に・・・
なんかちょっと情けない・・・
ここまでほったらかしにしといてなんもネタがねぇなんてことはないので年始に買ったものを紹介しようかと
・
・
・
1月某日amazonで買ったものが届きました

(もうすでに開いちゃってますが)こんなモノです

我が愛機NikonD3100のために買いました、TAMRON高倍率ズームレンズAF18-200mmです(商品名長くて打つのメンドイ)
今まではNikon純正の18-55mmを使っていましたから撮れるものの幅がかなり広がりました。嬉しい限りです。
こんな感じで年明け初の更新とさせていただきました。
今は高校を無事卒業して時間があるのでこまめに更新していきたいと思ってる次第です。
今日はこのあたりで。ではノシ
今までも更新する時間はあったんですが他のことに時間を回し、「更新はあとでいいや」と怠っていたらこんな有様に・・・
なんかちょっと情けない・・・
ここまでほったらかしにしといてなんもネタがねぇなんてことはないので年始に買ったものを紹介しようかと
・
・
・
1月某日amazonで買ったものが届きました

(もうすでに開いちゃってますが)こんなモノです

我が愛機NikonD3100のために買いました、TAMRON高倍率ズームレンズAF18-200mmです(商品名長くて打つのメンドイ)
今まではNikon純正の18-55mmを使っていましたから撮れるものの幅がかなり広がりました。嬉しい限りです。
こんな感じで年明け初の更新とさせていただきました。
今は高校を無事卒業して時間があるのでこまめに更新していきたいと思ってる次第です。
今日はこのあたりで。ではノシ